Montecristo Double Edmundo '13

2015-06-03


XV Festival habano初日のウェルカムパーティで披露されたモンテクリストからの新作、ダブル・エドムンド。

もうひとつリリースされたビトラ「ペティ No.2」は後ほどテイスティングするとして、今回は久しぶりに最近の新作としてはなかなかのサイズのこれを吸ってみよう。

 

 
サイズは50×155、ドブレス(ロブスト・エクストラ)。
モンテクリスト4代目リングはシンボルの百合のマークとサイドの装飾が金に変化。新作だけでなく、今後全てのリングが順次これになるという。
ラッパーはコロラド・マデューロ。緻密なラッパーは表面にびっしりと産毛が生えている。触れるとややオイリーでもったりとした感触。香りはタバコ、馨しい黒土。濃い。
 
フットを焦がすと、立ち昇る煙は古木を燃やした香り。
着火して深く吸い込むと、鞣革。まごうことなきモンテクリスト味。ミディアム。
そして甘さを奥に隠した泥、黒土、炭……モンテクリストを形作る代表的なフレーバーが感じられる。が、通常のナンバーラインに比べると軽妙な味わいだ。しかし、マイルドでこくまろな煙はオープンシリーズほど薄くない。エドムンドの重厚さを引き継いでいる。
はっきりした木質感と甘みの余韻は長く、太いゲージも相まって迫力がある。
強く喫煙してみる。太い白い灰はそのまま、きつい甘さが感覚を直撃。
 

序盤の終わりから中盤まで、変化はあまりないので新しい巻きたての葉巻に関しての所感を書き連ねてみる。
店頭に出回る葉巻で、ボックスコードを見るに新しいものはよく「アンモニア臭」「酸味」を感じるものがある。
巻きたてはこういうものなのだろうか?と思っていたが、キューバでトルセドールが目の前で巻いたものを吸わせてもらうと、そんなことはない。それどころか、目の覚めるようなその味わいは、極上のビンテージシガーと比較しても決して引けを取らない。
これは一体どういうことなのだろうか?葉巻は巻きたてから少しすると味わいが落ち、最適な環境で保存すると「熟成」を経て徐々に味わいが変化し、ベクトルの違う旨さが醸し出される。
個人的にはこの移ろいについて「鰹」を当てはめて納得している。
鰹は釣ったばかりの新鮮なものはとてもうまい。だが少しすると味は落ち、とても食べられない。だが鰹節にすることで枯節など非常に旨みの強い食品へと変化する。
葉巻も鰹と同じではないだろうか。味わいが急激に落ち込むアンモニア臭や酸味は、もしかしたら葉巻の中に生きる菌類微生物類が死んだ際に発せられる死臭、分解された臭いではなだろうか?
そしてそれらは年月が経つにつれあの独特な味わいへと変わるのではないだろうか。
……尤も、これについてはなんの根拠もない。
 

話を戻そう。
中盤に来ると味わいはさらに丸くなり、ペッパーのニュアンスが出てくる。
甘みはやや引っ込み、伸びやかなウッディが広大に広がる。若い杉の樹が舌の付け根をくすぐる。
いつのまにかスチール感も出てきて、終盤への期待感があがる。
 
終盤、ひと際コクが強くなる。
深みを増したペッパーがアクセントの木質感。
これぞモンテクリスト。
薄力粉のニュアンスを感じさせるまろやかさ。そして強く吸い込むとふっと湧き立つ揮発感。
残り3センチでがぜん盛り上がるペッパーにもまれ、100分で喫了。
単にエドムンドがサイズを伸ばしただけではない、王道のモンテクリストが味わえる。

LABEL : Montecristo