【Edicion Regional】[ すべての記事を表示 ] Por Larranaga Robustos de Larranaga 2007 ER Asia Pacifico ロブストス・デ・ララニャーガは2007年、アジア環太平洋エリア用に発売されたエディシオン・レヒオナルだ。 25本入りSLBが6000箱生産された。当時日本のラ・カーサに大量にストックされていたのが思い出される。 Por Larranaga Encantos 2010 ER Asia Pacifico 2010年にアジア・太平洋エリア向けに発売されたエディシオン・レヒオナル。それがポール・ララニャーガ エンカントスだ。 サイズはRG43×170mm、ビトラ・デ・ガレラ:ダリアス(ビトラ・デ・サリダ:ロンズデール)。 Sancho Panza Escuderos 2011 ER Alemania サンチョ・パンサ エスクデロス。2011年にリリースされたエディシオン・レヒオナルだ。 エスクレドスはサンチョから2本目のERとなる。 Quai D'Orsay Secreto Cubano 2017 ER Francia ケ・ドルセーのリングはこのビトラから刷新されることになった。 すでに発表されている新作のNo.50やNo.54はこのニューリングをまとい、コロナス・クラロも衣替えとなる。 Rafael Gonzalez 88 2017 ER Asia Pacifico ラファエル・ゴンザレスはエディシオン・レヒオナルが少ない。 2013年に同ブランドから初めてリリースされたERは、ドイツからのペティ・ピラミデスだった。 目立たないブランドだからこそ目をひくが、安定感のあるメジャーブランドに比べ知名度の低さは否めない。だからそれがアジアで出される事を知った時は「おっ」と思った。 Saint Luis Rey Marquéz 2016 ER Cuba デリシオソス、インファンテス、エクセレンシアに続く4番目のキューバ・レヒオナルに選ばれたのはサン・ルイ・レイ。名前はマルケス。 セミ・ボワト・ナチュールに10本入りで7500箱が生産された。 Diplomaticos Excelencia 2015 ER Cuba エディシオン・レヒオナルは国限定で発売されるシガーだ。ハバノスの謎のひとつとして、ほぼ自国民は買わないのに、キューバの名を冠するレヒオナルが存在する事だ。 Vegas Robaina Petit Unicos '12 べガス・ロバイナのエディシオン・レヒオナルは、ドン・アレハンドロ亡き後なかなかの数が生まれている。このペティ・ユニコスもそのひとつだ。 La Flor de Cano Casanova 2016 ER Italia 毎度お騒がせのイタリア・ディアデマの放つレヒオナル。今回はフォルデカノだ。 名前はカサノバ、小ぶりのビトラだ。 サイズは50×110、ビトラ・デ・ガレラ:D No.5(ビトラ・デ・サリダ:ペティ・ロブスト)。10本入りSBNで6000箱が生産される。 ラッパーはコロラド・マデューロ。 La Flor de Cano Grandiosos 2013 ER Asia Pacifico フォルデカノ グランディオソスは2013年にアジア・パシフィックエリアのエディシオン・レヒオナルとしてリリースされた。カノのERは少ない。 Rafael Gonzalez Petit Piramides 2013 ER Alemania ペティ・ピラミデスはラファエル・ゴンザレス唯一のエディシオン・レヒオナルだ。 販売国はドイツ。ダブルリングの「アレマニア」はスペイン語でドイツのことだ。アルメニアではない。 El Rey del Mundo Elegantes 2010 ER Suiza エレガンテスという名前のレイ・デル・ムンドは、このERの前に別のビトラで出ていた。 それはRG28×175mmというスリムなビトラで、60年代から2002年にディスコンになるまで生産された。当時の流行のシェイプである。 時は流れて2010年、スイス限定でその名前を冠したレヒオナルが登場した。