Montecristo[ すべての記事を表示 ] Montecristo Junior '17 モンテクリスト オープンシリーズ4種類の中で最も小さなビトラなのがこのジュニオールだ。 サイズはRG38x110mm、ビトラ・デ・ガレラ:トラブコス(ビトラ・デ・サリダ:ショート・パナテラ)。 Montecristo Master '17 マスターは2009年に新たにリリースされたモンテクリスト・オープン・シリーズのひとつだ。 そろそろ販売開始から10年が経ち、ハバノスのラインナップのひとつとして確固とした地位を占めている。 Montecristo Regata '15 2009年、モンテクリストから新たなラインが発売された。 「スポーティ・アウトドア・スモーカーズへ」と銘打たれた4種のスポーツ・シリーズ「オープン・シリーズ」だ。 屋外での喫煙にフォーカスした、ライト・フレーバー志向で、それぞれスポーツに関連する名を与えられた。 Montecristo No.3 '12 スタンダード中のスタンダードなシガー、モンテクリストNo.3。スモーカーなら誰もが避けて通れぬシガーだと思う。 ハバノスで長年売上一位を独占してきたブランドの為か、モンテクリストはディスコンになるビトラが非常に少ない。 Montecristo La Línea Leyenda '17 3番目のサイズのラ・リネア、レイェンダ。 サイズは55×165で、80 Aniversarioと全く同じだ。ビトラ・デ・ガレラ:マラビジャスNo.2(ビトラ・デ・サリダ:ダブルロブスト)。 Montecristo Grand Edmundos Edicion Limitada 2010 モンテクリストはエディシオン・リミターダを数多く輩出してきた。この2010年に出たグランド・エドムンドもそのうちのひとつだ。 Montecristo La Línea Maltés '17 017年に発表されたラ・リネアのひとつ、マルテス。2番目のサイズのビトラだ。 サイズはRG53×153mm、ビトラ・デ・ガレラ:ソブレサリエンテス(ビトラ・デ・サリダ:マルテス)。その他箱などはデュマスに準じる。 Montecristo La Línea Dumas '17 モンテクリスト ラ・リネアは2017年のフェスティバル・ハバノで発表された新しいシリーズだ。 ストロングな喫味が特徴の、特別なシリーズだという。3種類が発表され、それぞれ小さいビトラからDumas(デュマス)、Maltés(マルテス)、Leyenda(レイェンダ)。 Montecristo Especial No.1 '05 モンテクリスト エスペシアルNo.1。スタンダード中のスタンダードなシガーである。 1969年に生産が開始されて、今もパッケージが変わらず売り続けられている。SBN入りのモンテクリストといえば、このエスペシアルを連想する人も多いだろう。 Montecristo Habanos Añejados Churchills '15 ロメオ・イ・フリエタともうひとつのアネハドス、モンテクリストだ。 ロメオがアネハドスにピラミデスを用意してきたように、モンテクリストもブランド初のビトラとしてチャーチルを出してきた。そう、モンテクリストに過去にチャーチルは存在しない(驚きだ!)。 Montecristo Media Corona '15 モンテクリスト メディア・コロナはハバノスの一番新しいシガーだ。 シガー界のトレンドの最先端を切り開いたアップマン ハーフコロナのそれを思い出させる。昨今の流行に完全に一致したビトラといってもいいだろう。 Montecristo Petit No.2 '13 ペティNo.2はそろそろ普通に出回り始めた。短太ビトラと意匠を若干変更したリングは最近のハバノスのトレンドだ。モンテクリストのこの金色が入ったリングは4代目にな